logo

ケーク抹茶

logo


パータ・ケーク
全卵       501g
グラニュー糖   501g
転化糖      201g
薄力粉      542g
ベーキングパウダー 10g
抹茶        20g
牛乳       201g
澄ましバター   334g

ナパージュ・アブリコ
アプリコットの果肉300g
グラニュー糖   300g
レモン果汁     30g

グラス・ア・ロー・抹茶
粉糖       100g
水         22g
抹茶         3g

シロ・抹茶
水        125g
グラニュー糖    83g
抹茶         3g
キルシュ      83g

 

5 Responses to “ケーク抹茶”

  1. 豪華
      ブログ懸賞

     ブログをお持ちの皆さんに抽選権利をあたえます。
      是非ご参加ください。

      ↓抽選会の豪華商品の参考例はこちら↓

     特等  100万相当
     1等  スクーター
     2等  モバイルPC
     3等  閲覧券

  2. ファリーヌ より:

    生地
    粉は入らないのでしょうか?
    糖分量も少ないような気がします。

  3. うおずみ より:

    いいの?
    せっかくお金を払って 講習会に参加されている他の方が こんなルセット公開されてたら 嫌なきもちにならない? 雰囲気などは楽しく読むことができますが ルセットの公開は 非常識だとおもいます。
    私の考え 間違いですか?

  4. Unknown より:

    Unknown

    ルセットはガトー誌等にも掲載され
    オープンなもの
    またお菓子はルセットだけで作る物でもなく
    またつくれるものでもない
    講習会ではルセットだけではなく
    講師の素材への考え方、扱い方
    選び方、技術論、実際の作業のポイント等
    沢山の学ぶ点がありそれらを学ぶために
    講習会に参加するものであります

    よく、どこどこの店のルセットを持っている
    有名シェフのルセットや本を持っていると
    コレクションのように集める方、自慢する方
    がいます
    しかしお菓子づくりはそうではないと考えます
    素材の扱い、状態、組み合わせへの想い
    バランス、食感、作業の化学、物理学等
    さまざまな要素が組み合わさって
    ひとつのお菓子ができ、ルセットが生まれる
    ルセットは参考でしかないのです
    ルセットを写すよりも、ルセットを作り出せる事の方が重要であり、そのために技術や
    素材について、学ぶのがパティシエである
    と考えます

    スィーツのブログはコンビニのお菓子や
    菓子パン等の写真や紹介、感想を載せて
    上位ランキングにつけているサイトが多数
    あります
    それらのサイトを非難するつもりはまったく
    ありませんが
    私のサイトはそれらと、一線をかくすもので
    あります
    ブログを観にいらっしゃって頂ける方も
    意識の高い方と認識しております
    あくまでも、ルセットは参考でしかないと
    思っています
    お金を払って講習会に参加する事によって
    得る事はものすごく高く、何物にもかえられない物です

  5. うおずみ より:

    いいっぱなしでごめんね
    コメントありがとう。

    もちろんその言い分も解らなくも無いですが 一般公開といっても 主催者側からの提供であって非常識ではないか?との私の意見に変わりはありませんが かと言ってしてはいけない事としてあるわけでもないので 批判はしません。意見として述べただけですので 気分わるくしたら ごめんね^^

Leave a Reply

WP-SpamFree by Pole Position Marketing

logo
logo
Copyright FLEURIE. All rights reserved.